日本キリスト教文学会
The Japan Society for Literature and Christianity

学  会   賞
  
  機関誌『キリスト教文学研究』総目次

>>創刊号~第一〇号   >>第一一号~第二〇号  第二一号~第三〇号  >>第三一号~

第 二一号(二〇〇四年)
特集] I 現代文学における神の沈黙
講演
現代文学における神の沈黙 山形和美 1
シンポジウム
芥川文学における<破られる沈黙><守られる沈黙> 宮坂覺 14
『沈黙』『黄金の国』再読 -<神の沈黙をめぐって>- 佐藤泰正 25
小川国夫文学における <神の沈黙> 勝呂奏 34
[特集] II 『ブライズヘッドふたたび』を読む
『ブライズヘッドふたたび』は何を読ませるか 遠藤祐 43
『ブライズヘッド・リヴィジデッド』とウォーのカトリシズム 高柳俊一 53
[論文]
夏目漱石『坑夫』論-「無性格」と「人格をめぐって」- 好川左苗 62
正宗白鳥『泥人形』論-<結婚>と<ニヒリシズム>の超克- 佐藤ゆかり 75
芥川龍之介『闇中問答』を読む 安藤公美・遠藤祐・大國眞希・嶌田明子 86
太宰治『右大臣実朝』論-近習の回想する実朝像とキリスト教の関係について- 洪明嬉 106
遠藤文学と棄教神父-「火山」までと『沈黙』以後- 山根道公 118
遠藤周作作品における語り手-同伴者としての語り手、『沈黙』、『深い河』- 小嶋洋輔 130
遠藤周作論-『私の愛した小説』での「無意識」のアプローチを中心に- 金恩暎 142
ジョン・ラスキンの予言者的言語  田久保浩 154
Our Mutual Friend とヨハネによる福音書-ディケンズによる現在終末論解釈- 島田桂子 164
魂の救済を模索する文学-『ルル・オン・ザ・ブリッジ』との対話- 亀田政則 175
[書 評]
石丸晶子氏著『有島武郎-作家作品研究』 内田満 185
関口安義著『芥川龍之介の素顔』 細川正義 188
山根知子著『宮沢賢治 妹トシの拓いた道-『銀河鉄道の夜』へむかって』 遠藤祐 192
遠藤祐著『太宰治の<物語>』 佐藤泰正 195
斎藤末弘著『作品集 椎名鱗三 II』 宮野光男 197
水崎野里子詩集『アジアの風』の世界-アジアの切り取り方- 森田進 199
竹野一雄著『想像力の巨匠たち-文学とキリスト教-』 安藤聡 201
ノースロップ・フライ著(ロバート・D・デナム編)/高柳俊一訳『神話とメタファー』 田久保浩 204
第 二二号(二〇〇五年
[特集] 文学における〈悪〉
講演
文学における〈悪〉のイメジ 遠藤祐 1
シンポ ジウム
ミルトンにおける<悪> 箭川修 13
『蠅の王』における〈悪〉 安藤聡 22
テレーズにおける〈悪〉の認識-〈不在〉からく共鳴〉へ- 川那部保明 30
[特集] II 島崎藤村『新生』を再読する
島崎藤村『新生』論 -世界文学の構図のなかで- 剣持武彦 37
作中作「懺悔」の発表に関する一考察-『新生』再読- 下山嬢子 48
書くことの〈罪〉を生きる-藤村『新生』再読- 高橋昌子 57
[論文]
夏目漱石『夢十夜』「第七夜」論 -〈夢〉と〈神〉の関連を中心にして- 井田望 64
ロマン派詩人としての内村鑑三 田中浩司 76
芥川龍之介『神神の微笑』論 -キリスト教と日本の風土との対峙の内実- 足立直子 94
芥川龍之介とダンテ『神曲』-「歯車」における「樹木になつた魂」をめぐって- 堀竜一 106
三島由紀夫にとってのキリスト教-少年期における聖書を題材にした作品群を手がかりに- 鈴木ふさ子 119
ヨナと中期英語詩『忍耐』-中世の説教におけるヨナの物語- 高柳俊一 131
後期イェイツ詩におけるケルト神話とキリスト教の精神 -「燃えあがる緑の木」のイメージを巡って- 木原誠 142
In the Beginning: Christianity and Cultural Colonialism in Chinua Achebe's "Dead Men's Path" William F. Purcell 165
[書評]
安徳軍一著『比較文学・比較文化の地平融合-〈想像力のコスモロジィ〉』 森本真一 166
大田正紀著『近代日本文芸試論Ⅱ-キリスト教倫理と恩寵』 奥野政元 168
関口安義著『一つの花 評伝 今西祐行』 谷悦子 170
影山恒男著『立原道造と山崎栄治-困難な時代の蜜房』 森田進 172
岩崎正也・小幡光正・阿部曜子著『グレアム・グリーン文学の原風景-その時空間を求めて』 小野功生 174
山形和美編『グレアム・グリーン文学事典』 田久保浩 176
下山嬢子著『日本の作家100人 人と文学 島崎藤村』 高橋昌子 178
川島秀一著『表現の身体-藤村・白鳥・漱石・賢治-』 宮坂覺 180
[紹介]
遠藤周作文学館『遠藤周作『沈黙』草稿翻刻』(藤田尚子解説) 奥野政元 182
柴崎 聰著『詩の喜び 詩の悲しみ』 影山恒男 183
森田 進編『クリスマス詩集-この聖き夜に-』 柴崎聰 184
第 二三号(二〇〇六年)
特集] I 文学における〈虚無〉
講演
ドストエフスキイの文学における虚無の諸相 清水 孝純 1
シンポジウム
ドストエフスキーとトルストイ 阿部軍治 13
虚無としての腐臭 芦川進一 22
[特集] Ⅱ グレアム・グリーン『事件の核心』を巡って
愛と共感のパロディー 竹野一雄 31
『事件の核心』-スコウビーの罪意識- 安藤聡 37
連動する憐憫とその背景-スコービーの場合- 阿部曜子 43
[論文]
押川方義について 川合道雄 49
語りの空白を読む-清水紫琴「こわれ指輪」論- 岡西愛濃 55
『門』における宗教性-<立ち竦>む宗助と〈天〉 上總朋子 66
「よだかの星」の世界-「悪より救い出したまえ」の祈り- 関口安義 78
山村暮鳥の詩と信仰 柴崎聰 89
三浦綾子文学と子ども 上出恵子 99
ジョン・フォックス『殉教者列伝』とその系譜学 小野功生 107
ショージ・エリオットの『サイラス・マーナー』論 -苦難と自己正当化をめぐってのヨブ記の引喩- 村山晴穂 113
「R.W.マッカイ著『知性の進歩』批評」に見るジョージ・エリオットの聖書批評-信仰と懐疑のはざま- 福永信哲 123
ショートハウスの『ジョン・イングルサント』にみるアングリカン信仰 野谷啓二 134
キャスリン・ノリスのキリスト教観  -暗闇からの神の探求- 本田緋沙子 149
[書評]
遠藤祐著『宮澤賢治の〈ファンタジー空間〉を歩く』 中野新治 161
山根道公著『遠藤周作-その人生と「沈黙」の真実』 川島秀一 163
向拝清著『カーライルの人生と思想』 田久保浩 165
野口肇著『フラナリー・オコナーの南部』 田中浩司 174
藤木和子著『ブライアン・フリール-家族の心』 安藤聡 169
第 二四号(二〇〇七年
特集] I 明治期におけるキリスト教作家の問題
講演
透谷とキリスト教 ―<神>と<認識>、その対峙相関を軸として 佐藤泰正 1
シンポジウム
明治期におけるキリスト教作家の問題 槙林滉二 13
藤村における明治二十年代のキリスト教 下山嬢子 21
[特集] Ⅱ 遠藤周作『侍』をめぐって
『侍』瞥見 ―ある躊躇と疑念 川島秀一 28
『侍』をどう読むか ―日本におけるキリスト教の土着化の問題 笠井秋生 35
『侍』試論 ―ベラスコの視点をめぐって 長濱拓磨 41
[論文]
『落梅集』における明治期のキリスト教受容 ―罪意識を中心に 出光公冶 47
北村透谷と内村鑑三 ―明治キリスト教文学における<父なる神> 尾西康充 54
「よだかの星」再読 ―聖書的な視点から 遠藤祐 61
園子の象徴するもの ―『仮面の告白』におけるキリスト教的要素 鈴木ふさ子 73
『侍』 ― 新たな二つのテーマ 武田秀美 88
ディケンズとキリスト教 ―『主イエスの生涯』を中心に 島田桂子 95
E・M・フォスターとキリスト教 ―『いと長き旅路』の場合 松山献 102
エルネスト・ルナンにおける司祭像 -「神」への道としての«abstraction» 江島泰子 109
フラナリー・オコナーの「グリーンリーフ」について―グリーンリーフのお上さんの「祈りによる治療」をめぐって 野口肇 121
『ダ・ヴィンチ・コード』の虚構性 岡田理香 127
[書評]
山形和美著 『文学の衰退と再生への道』 遠藤祐 138
宮薗美佳著 「『漾虚集』論考 ―「小説家夏目漱石」― の確立」 細川正義 140
尾西康充著 『北村透谷研究 <内部生命> と近代日本キリスト教』 田久保浩 142
遠藤祐著 『宮沢賢治の物語たち』 関口安義 144
関口安義著 『よみがえる芥川龍之介』 宮坂覺 146
青木京子著 『太宰文学の女性像』 洪明嬉 148
安藤聡著 『ナルニア国物語 解読 ―C・S・ルイスが創造した世界』 竹野一雄 150
Shoko Miyano: Innocence in Graham Greene's Novels 阿部曜子 152
アーサー・シモンズ著/山形和美訳 『象徴主義の文学運動』 川那部保明 154
ラルフ・C・ウッド著/竹野一雄訳 『トールキンによる福音書 ―中つ国における<神の国>のヴィジョン』 安藤聡 156
第 二五号(二〇〇八年)
[特集] 文学と罪
講演
文学と罪 竹野一雄 1
シンポジウム:グレアム・グリーン『ブライトン・ロック』をめぐっ て
『ブライトン・ロック』―作品創造へ向かう比喩表現―腹の中で鳴り、腸のへんですすり泣く音楽 山形和美 15
『ブライトン・ロック』―ピンキーの堕地獄とローズの救済 安藤聡 25
<神>に対立する<悪魔>―『ブライトン・ロック』のピンキーの堕地獄 小幡光正 32
『ブライトン・ロック』とフランス・カトリック文学 片山はるひ 44
[論文]
八木重吉の罪意識―東方キリスト教の汎在神論にふれて 山根道公 54
島尾敏雄「出発は遂に訪れず」論―その「出発」の意味をめぐり 安達原達春 65
遠藤周作「最後の殉教者」にみる<転び>の問題―資料との関わりから 本田有加子 75
遠藤周作『イエスの生涯』における引用典拠 菅原とよ子 90
ディケンズ作品における罪と救い―変わったものと変わらなかったもの 永岡規伊子 101
チェーホフ『コサック』とウクライナ―<辺境>をめぐる地政学的解釈の試み 原田義也 114
シャーウッド・アンダーソンとキリスト教 森本真一 130
T.S.エリオット『秘書』について―寛容と共感を求めて 岩松博文 141
『ゴドーを待ちながら』における聖書引喩 田久保浩 155
[書評]
芦川進一著 『「罪と罰」における復活―ドストエフスキイと聖書』 山形和美 164
谷悦子著 『阪田寛夫の世界』 関口安義 166
尾崎るみ著 『若松賎子 黎明期を駆け抜けた女性』 宮坂覺 168
清水護著 『英訳聖書の語学・文学・文化的研究』 竹野一雄 170
マーク・ナイト、トーマス・ウッドマン編 Biblical Religion and the Novel, 1700-2000 村山 晴穂 172
第 二六号(二〇〇九年)
[特集] 文学と死
講演
文学表現と死 中野新治 1
シンポジウム:文学と死
「歯車」と「風立ちぬ」における死のヴィジョン 影山恒男 14
有尚武郎 ― 文学と死 石丸晶子 21
芥川龍之介の<死>意識と芸術 細川正義 32
<文学と死>をめぐる問い ― 遠藤周作『深い河』瞥見 川島秀一 49
[論文]
芹沢光治良 ― <神>の摂理について 勝呂奏 59
中村草田男俳句に見られる宗教性 ― 信仰観・死生観を中心に 中島賢介 69
フラナリー・オコナー「川」における「躓きの石」としてのグロテスク 田中浩司 80
遠藤周作『女の一生 ― 一部・キクの場合』と劉寒吉『風雪』 ― <浦上四番崩れ>に見る死生観の相違をめぐって 藤田尚子 93
E.M.フォースターのキリスト教批判 松山献 104
若松賤子と英米児童文学 尾崎みる 116
[書評]
勝呂奏著『評伝 芹沢光治良 ― 同伴する作家』 宮坂覺 126
遠藤祐著 『イーハトヴへの招待』 安藤聡 131
安森敏隆著『百卒長』 柴崎聰 133
三上節子著『悲哀に根ざした愛の教育観』― 新渡戸稲造とハリエット・B・ストウの比較研究』 氏家理恵 135
加藤常昭著『文学としての説教』 村山晴穂 137
田中俊廣著『時の波打際』 矢口以文 139
第 二七号(二〇一〇年)
〔特集〕文学とイデオロギー
講演
文学とイデオロギー ―アルチュール・ランボーの〈イエス詩篇〉をめぐって 川那部保明 1
シンポジウム:文学とイデオロギー
文学とイデオロギー 山形和美 14
カーライルとイデオロギー 向井清 34
信仰と文学とイデオロギー ―ダニエル・ベリガンの場合 矢口洋生 46
遠藤文学とイデオロギー ―『沈黙』を中心に 山根道公 56
[論文]
村上春樹 ―グローバルからユニバーサルへ 森本真一 68
世界文学としての村上春樹 ―ポスト非宗教の文学 松岡直美 78
『深い河』後の遠藤文学 ―『女』を中心に 笛木美佳 89
大江健三郎『燃えあがる緑の木』三部作試論 伊藤久美子 101
『ナルニア国年代記』における「巡礼」のモチーフ 根本泉 112
中世主義者としてのイーヴリン・ウォー 野谷啓二 123
[書評]
小野功生著『ミルトンと十七世紀イギリスの言説圏』 田久保浩 137
富田裕著『静かな細い響き 或る散策者の歩み』 高柳俊一 140
山形和美訳、T.R.ライト著『神学と文学』 竹野一雄 143
野口肇著『アメリカ南部の宗教風土 ―フラナリー・オコナーの生きた世界』 前田絢子 145
小幡光正著『G.グリーン文学の原風景 ―グリーンランドの童子像を訪ねて』
岩崎正也編著『日本におけるグレアム・グリーン書誌』
阿部曜子 147
柴崎聰著『文学の比喩 聖書の比喩』 森田進 149
第 二八号(二〇一一年)
〔特集〕現代とキリスト教文学
講演
「セルバンテスと石原吉郎 ―ドン・キホーテからサンチョ・パンサへ」 柴崎聰 1
シンポジウム:現代とキリスト教文学
近代小説の内/外に見る〈現代文学・キリスト教〉のアポリア 河野至恩 15
境界人としての遠藤周作 富岡幸一郎 24
「死」と「時代の精神」―『1Q84』と『水死』(『組曲虐殺』にも触れて) 島村輝 32
[論文]
有島武郎と内村鑑三―「リビングストン伝」第四版序言の根底にあるもの 尾西康充 43
太宰治「雪の夜の話」を読む 安藤公美・遠藤祐・大國真希・嶌田明子 56
正宗白鳥『狸の腹鼓』論―白鳥の戦後の文学観を考える 佐藤 ゆかり 77
遠藤周作『沈黙』における〈沈黙〉の意味―「神」と「人間」の関係性を視座として 古浦 修子 90
ルポルタージュとフィクション―インドシナ戦争下のグレアム・グリーン 阿部 曜子 102
ジョージ・マクドナルド“The Carasoyn”に見るキリスト教観―妖精物語のモチーフの変容に光を当てて 山田 敦子 114
[書評]
佐藤泰正『これが淑石だ』 川島秀一 126
関口安義『長崎太郎』 宮坂覺 130
山根道公『遠藤周作『深い川』を読む』 笛木美佳 132
大國真希『虹と水平線―太宰文学における透視図法と色彩』 服部康喜 134
山本和道『ジッドとサン=テグジュペリの文学』 加川順治 136
岡田弥生『ウィリアム・フォークナーのキリスト像』 森本真一 138
島田桂子『ディケンズ文学のと闇と光』 安藤聡 140
『新カトリック大辞典』 阿部仲麻呂 142
宮本久雄『旅人の脱在論 ―自・他相生の思想と物語りの展開』 阿部仲麻呂 144
山形和美著『グレアム・グリーン入門―特異な人間性と迫力に満ちた世界観』 岩崎正也 146
第 二九号(一〇一二年)
〔特集〕キリスト教文学の可能性
講演
キリスト教文学の可能性―ひらかれた文学と宗教を求めて 佐藤泰正 1
シンポジウム:キリスト教文学の可能性 ―価値体系の境界を越えて
不断に越境するもの―ドストフスキー文学の生成 清水孝純 16
ジッド、サン=テグジュペリ、カミュ―アフリカ体験を中心に 山本和道 23
韓国の現代小説とキリスト教の関連様相 芹川哲世 36
[論文]
巌本善の女子教育論 鄭玹汀 54
芥川龍之介「河童」論 吉川望 67
石川淳とキリスト教に関する管見 神谷光信 81
『人間失格』と『濁った頭』に表れる罪意識の考察 李智賢 93
川端康成「生命の樹」論 長濱拓磨 106
三浦綾子『氷点』における陽子の罪 竹林一志 118
山本周五郎『青べか物語』の世界 島達夫 129
C.S.ルイスとクリスチャン・ポストモダニズム 湯浅恭子 144
C.S.ルイス著『天路逆程』のヴァーチューに見るカント的道徳観 櫻井直美 156
アズベリーは病床で何を見たのか―フラナリー・オコナー『長引く御感』論攷 亀田政則 172
[書評]
柴崎聰『石原吉郎 詩文学の核心』 森田進 184
ドナト・オドンネル著・山形和美訳『マリア・クロス―現代カトリック系作家の想像力作用のパターン』 安藤聡 186
C.S.ルイス著・佐栁文男訳『四つの愛』新訳 村上晴穂 188
第 三〇号(一〇一三年)
〔第三十号記念特集〕
はるかなる昔に寄せて 遠藤祐 1
「キリスト教と文学」研究会会報再録 研究会の発足にあたって 小泉一郎 6
コンコードの印象 笹淵友一 8
〔特集〕現代におけるキリスト教文学の〈ミッション〉
『神曲』翻訳の謎―山川ダンテとのめぐりあい 下館和巳 11
遠藤周作の文学的使命、インカルチュレーション―日本人にとってのイエス像を探る 古橋昌尚 26
〈神を指し示す指〉としての三浦綾子文学 竹林一志 39
『きれいな人』考 須浪敏子 51
[論文]
フラナリー・オコナーの作品にみる「恩寵」という名の暴力と「悪」の所在 田中浩司 63
グロテスクの深みへ―フラナリー・オコナー「啓示」とアメリカ南部の風土 中村文紀 80
罪のバイブルから『敗れざるもの』へ―フォークナーとキリスト教 森本真一 96
『オセロ』における女性像―チンツィオからシェイクスピアへ 郡司郁 107
芹沢光治良『巴里に死す』論―作品に託したもの 勝呂奏 117
一九二〇年代のイエス伝としての「西方の人」―中景に響く〈声〉 安藤公美 131
『青い小さな葡萄』論―創作の二つの意義 北田雄一 145
[書評]
勝呂奏『評伝 小川国夫 生きられる〝文士〟』 宮坂覺 156
尾西康充『「或る女」とアメリカ体験―有島武郎の理想と叛逆』を読む 石丸晶子 161
竹野一雄『C.S.ルイス歓びの扉―信仰と想像力の文学世界』 安藤聡 164
宮田光雄『《放蕩息子》の精神史―イエスのたとえを読む』 山村晴穂 167
足立万寿子『エリザベス・ギャスケルの小説研究―小説のテーマと手法を基に』 斎藤康代 170
阿出川祐子『ヘンリー・ジェイムズの作品における異文化対立と道徳』 田久保浩 172
柴崎聰詩集『涙半分』 田中俊廣 174
川原有加『『ホビット』を読む』 棚瀬江里哉 176

>>創刊号~第一〇 号   >>第一一号~第二〇号  第二 一号~第三〇号  >>第三一号~

Copyright (C) 2015  日本キリスト教文学会. All Rights reserved

inserted by FC2 system

inserted by FC2 system
inserted by FC2 system